今週の浴録&青森の温泉

ふろつんつん

2012年12月24日 23:16

今週も更新をサボってしまった。
気づけば、ジングルベルの日となっている。
17日以降のまとめを書く。

青森から帰ってきた翌17日は朝から奄美で仕事。
午後のフライトで鹿児島に帰ってきて、
そのまま都城に仕事に行く。
昨日までの療養から、鹿児島に戻った途端、
ハードワークが待っている。
いつまでも働き続けなければならないらしい。
この日は湯之元温泉の「つれづれの湯」に入った。
ここは相変わらずセンスの良い、落ち着ける湯だ。



18日火曜日。
この日は遅い時間に中村温泉。
寒い日だったが、ちょっと心が回復した良い日だった。

19日水曜日。
昼に時間が空いたので、以前より行きたかった
財部町北俣の「溝ノ口洞穴」に向かう。
地下水で侵食された自然の洞穴が200m以上続く。
パワースポットで大きく深呼吸。



仕事が終わってから鳩氏と姶良の「YAMATOyA温泉」に行く。

20日木曜日。
常宿の小林市「神の郷温泉」泊まり。
同僚の荒ちゃんと檜風呂にじっくり浸かる。

21日金曜日。
鳩氏と騎射場の居酒屋「ふるさと」で飲んだあと、
中村温泉で締める。

22日土曜日。
鳩氏と城山長寿泉に行く。鳩氏は初入湯で、
柔らかい微モールの湯が気に入った様子。

24日月曜日。
みょうばん温泉に浴する。
イブの夜だが、客は多い。

ところで、青森県の温泉でまだ紹介していなかった温泉の写真を載せる。
上北町駅傍の「玉勝温泉」。
カランが30ヶ所もある、たいへん広い浴場だった。



「姉戸川温泉」。東北町の南にある。
ここもカラン22ヶ所で広く、温度はぬるめである。



そして、名物の南部煎餅をたくさん求める。
写真は南部町にある「竹林せんべい店」(0179-22-2571)の煎餅。



シロ(そのまま)、シナモン、ごま、ミックス、えび、ココアなど
味の種類がたくさんあり、どれにしようかと迷ったが、
好物のシナモンとピーナッツ(300円)、そしてシロ(170円)を所望。
家族3人で営む手作りの素朴な煎餅店である。
大阪の従兄弟が、この煎餅が大好きなので、
店から詰め合わせを送ってもらうことにした。
送料込みで3500円であった。

日本海側は26日まで大雪らしい。
我輩には全く以って無縁だが、
カップルの方々はどうぞ幸せなクリスマスイブをお過ごしください。
ちなみに、年賀状の投函は明日までですぞ。
正月はすぐそこに迫ってきております。

関連記事