スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2018年10月03日

神の郷温泉4週連続

今夜も神の郷温泉に泊まっている。
9月から4週連続となった。
宮崎市内に泊まると、飲みに行ってしまい身体と財布に悪いので、
出張の宿はここが安全。
小林市内の飲み屋街まで4kmあるからわざわざ行かない。

宿泊者専用ヒノキ風呂

ここは夷守岳麓の高原地帯にあり、もうだいぶ涼しい。
半袖では寒い。

また台風が来ているな。
コイツだけは大きく逸れてほしい。
二ヶ月前から楽しみにしている行事がある。
今はそれを楽しみとして今週を乗り切ろうとしているのだ。  


Posted by ふろつんつん at 00:38Comments(2)温泉

2018年09月03日

鶴丸温泉リニューアル

御無沙汰しております。
また、タラタラと書きますので、ヒマな方は駄文を読んで時間を潰してください。

湧水町の鶴丸温泉がこの春リニューアルしました。(いまさら遅いわっと言わないで困ったな
経営者の娘さんがこれからも温泉を楽しんでもらおうと、ガタが来ていた床などをキレイにされました。

一新した浴室


露天に通じる引き戸も更新されています。(写真奥の扉)

濃厚なモール泉。
いつまでも我々温泉ファンに安らぎを与えてくださいまし。

入浴料が250円→300円になりました。
300円払ってもとても価値のある良い湯ですよ。

昼に訪れる時は吉松駅で駅弁「たまり弁当」650円を買って、川内川の堤防でランチするのも格別ですよ。
昔からの素朴な駅弁で、数量も少ないので予約したほうがよいかもしれません。

初秋の田舎の小さな旅を楽しんでください。  


Posted by ふろつんつん at 22:35Comments(1)温泉

2017年11月15日

千宝の湯・出水市

昨夜は熊本に泊まった。
同僚と馬ホルモンをたっぷり食べて気分上々。
しかし、宿のボイラーが壊れてしまいシャワーも浴びれずにチェックアウト。
こんな臭い身体では顧客先にも行けず、もちろんひとっ風呂浴びに行く。


熊本から3号線で県境を越え、すぐにあるのがここ「千宝の湯」。
老人福祉施設の中にある、八代海眺望抜群の露天を備えた日帰り施設なのである。大人370円。

湯も最高で、アル単ながら炭酸含有量が多く、ほとなくして全身泡付きとなる。
とても気持ちの良い湯であった。

しかしながら、今日は客層が最悪であった。
多数のジジイが我輩の気分をずいぶん壊してくれた。
ジジイ①: かけ湯をまったくせずに露天に直行。湯船にドボン。
ジジイ②: 内湯の風呂の縁にまたがって座り、湯船から湯を洗面器で身体にバシャバシャかける。
ジジイ③: 50m先でも聞こえるような大声で、叫ぶように会話。
ジジイ④: 洗い場でのシャワー使いが周囲に遠慮なく、湯船まで泡沫が飛んでくる。


すべて60~70歳のジジイだった。
昔は共同浴場で子供が騒いだりすると爺さんに怒られたりしたものだが(我輩も)、
今はジジイが一番手に負えない。
湯が良かったから一触即発を避ける(理性で抑える)ことが出来た。
今日はそういうジジイも含めて客が多かったので内湯や露天の写真は無し。  


Posted by ふろつんつん at 22:01Comments(1)温泉

2017年11月05日

今年も紫尾温泉祭りも楽しみました

みなさま、お久しぶりです。
昨年用事で行けなかった旧鶴田町の紫尾温泉祭りに今年は行ってきました。
さわやかな秋空の下、祭りは片平棒踊りから始まります。


いつもとても嬉しいのは一枚200円で温泉入浴券と抽選券がついた食券が買えることムフッ


これで美味しい豚汁とオニギリ、そして搗き立ての餅がもらえるのです。

温泉は区営共同湯とくすのき荘に入りました。



抽選では地元野菜セットが当たり、名物の「あおし柿」まで入っているという感激!
紫尾温泉はアルカリ性単純硫黄泉でサラサラ肌を実感できます。
是非一度行ってみてください。
今なら名物の甘い「あおし柿」を味わえますよ!

  


Posted by ふろつんつん at 00:10Comments(2)温泉

2016年01月28日

大雪前の鶴丸温泉・湧水町

23日、宮崎からの帰りに、給油ついでに鶴丸温泉に寄った。
明日から大雪警報が出ている。
いつもお世話になっているガソリンスタンドのお父さんに、「動けなくなるでしょう?」と聞くと、
「大したことはねえよ」と言っていた。

スタンドの斜め前のある亀沢温泉共同浴場でもよかったのだが、
鶴丸温泉の露天に久しぶりにのんびり浸かりたくて鶴丸に向かった。



営業は朝6時から夜9時まで。200円。



裏切らない最高の湯が待っている。
そして露天。



手前は水風呂。さすがに寒くて入られない。
露天はいつものようにやや熱めで、じっくりと浸かったムフッ

化粧水と同じこの湯は、いつも我輩に安堵感を与えてくれる。
土曜日の昼前。ほかに客ゼロ。貸切!
しばらくすると踏切が鳴り出し、吉都線の単行列車が鶴丸駅に到着した。

翌24日は鹿児島市内に大雪が降った。家の前は20cm!
湧水町やえびの市も水道管が破裂して断水しているそうだ。
早い復旧をお祈りいたします。

  


Posted by ふろつんつん at 22:19Comments(1)温泉

2016年01月18日

湯川内温泉に一泊・出水市

10日。急に思い立って出水の湯川内温泉に泊まることにした。
湯川内と言えば足元湧出の、我輩が独断でつける温泉点では鹿児島県内最高得点の湯である。
湯治場もあるこの湯に以前より、ここに泊まってのんびり湯を楽しみたいと思っていたので、
ふっと頭に浮かんだこのタイミングをさっそく実行に移したのだ。



別室に宿泊し、2食付きで8700円だった。
建物はとても古いが、きれいに掃除がされてあった。
別室は内湯つきで、浴室は広い。風情はないので今回は入らなかった。



外来入浴は21時までなので、ここから朝7時までは宿泊客専用となる。
上湯と下湯があるが、今回は下湯の脱衣所からご覧いただく。



すでに時間は22時を回り、いつも客が絶えない下湯は我輩の貸切となった。
脱衣所から浴室。



そして湯船。



足元からは38℃のぬるい湯がとめどなく湧いている。
透き通っていて、浴槽の下からぽこぽこ気泡が出ている。
自然に湧いている温泉。しかも湧きたて。無加工の贅沢品だ。素晴らしい!!!
アル単であり、硫化水素臭がほんのり漂っている。
飲泉ももちろん可能で、常連の80を過ぎた爺さまが「この湯を毎日飲むことが健康の秘訣じゃ」と言っていた。



朝10時のチェックアウト後は湯治棟に移り、1000円で16時まで休憩を継続した。
こたつに入って居眠りをし、起きては入浴を3回繰り返した。
ぬるくて全身に気泡のつく湯に30分~1時間ほど浸かり、内臓までしっかり温まった。

この冬の間に、もう一度ゆっくり泊まりたい。
こういう極上の温泉こそ鹿児島の自慢すべき宝物だ。  


Posted by ふろつんつん at 13:08Comments(2)温泉

2016年01月17日

花水木の家族湯を堪能・日置市

5日。伊集院町の花水木温泉に行った。
静かに湯に浸かろうと思い、奮発して家族湯にした。
以前1500円だっとと記憶している家族湯は2000円に値上がりしていて
家族湯を利用すると平日500円割引券(1ヶ月有効)がもらえるシステムとなった。



今日はやや暖かい夜と感じていたが、
半露天の家族湯で裸になるとやはり寒い。
身体を洗う時は小刻みに震えてしまった。

湯は非常に良いアル単であり、硫化水素臭が漂う。
湯の外にある頭が寒い分、長湯ができた。

帰りに玄関わきにある飲泉蛇口でペットボトル一本分の湯をいただき、
帰途運転しながら美味しくいただいた。

  


Posted by ふろつんつん at 13:05Comments(0)温泉

2016年01月11日

仁愛会病院手湯・鹿児島市

正月を別府で過ごし、恒例の一番風呂も今年も無事に終えた。
2日には鹿児島に戻り、いつもの生活が始まった。
4日に南栄まで行く用事があったので、未入湯(?)だった仁愛会病院の手湯に寄った。



病院の敷地内に東屋風の立派な手湯をこしらえてある。



塩化物泉で適温、気持ちが良い。
泉源を持たれていて、こうやって地域一般に開放してくれているのはありがたい。
ここの院長先生はなかなか心の広い方じゃないかと感じた。
この冬は暖冬のために、普段に比べて世間様は温泉への欲求がいまいちかもしれないが、
手湯程度なら気軽に立ち寄れるだろう。
産業道路をお通りの際にはちょっと温まりに寄ってみてはいかがだろう。  


Posted by ふろつんつん at 23:19Comments(0)温泉

2016年01月09日

平山温泉元湯と2015年終日の出・熊本県山鹿市と別府市

昨年の蔵出し8報目を投稿します
 ↓↓↓


12月30日。朝7時に鹿児島を出発。熊本に向かう。
植木インターを降りて山鹿市方面へ。今日一日は趣味の廻りをおこなう。
昨日は風呂に入りそびれたし、ちょうど平小城郵便局にさしかかったので平山温泉元湯で小休憩とした。



平山温泉も久しぶりだ。以前入浴会で来て以来だったと思う。
相変わらず硫黄の香り漂う素晴らしい温泉だ。
鳩氏の実家が山鹿なので、前もって連絡して連れ湯をすればよかった。



午前中であったため、ほぼ貸し切り状態でかけ流しの湯を十分に堪能できた。
300円。単純硫黄泉。
レンズが曇ってぼんやりとしか写らなかった。
この後、鹿北町の3号線沿いのそば屋でうまいそばを食し、菊池市ものんびり徘徊。
貯金業務が終わる16時に、2285局目の大分県上津江郵便局が今年最後の局となった。

31日大晦日は恒例の別府扇山ゴルフ場での兄弟納会をおこなった。
スタートが早かったため、別府湾から昇る2015年最後の朝日を拝めた。



2015年最後の湯も、昨年と同じく扇山ゴルフ場の温泉であった。
  


Posted by ふろつんつん at 23:19Comments(1)温泉

2016年01月09日

一心桜姶良温泉・姶良市

昨年の蔵出し7報目を投稿します。
 ↓↓↓

12月24日。世間はクリスマスイブ。我輩には何も関係なし。

こういう日はさっさと温泉に行くに限る。どうせ鹿児島市内に早く戻ったところで大渋滞はみえている。
毎年24日は田舎の温泉泊まりを決めていたが、今朝まで横浜にいて出ずっぱりだったので今年は外泊はやめた。
姶良で新規開業した一心桜温泉に初めて寄って行こうと思う。
ここは以前は「さくら温泉」と言い、何度か入浴したことがあったが、湯は良かったが覇気の無い施設だった。
インターからも近く、今後使えるかどうか試したい。



施設に入ると快活なスタッフに向かい入れられた。



湯船は広く10名は入れると思う。かけ流し。



12月は施設からのクリスマスプレゼントとのことで通常390円が350円で入浴できた。
こういうサービスは嬉しい。

全体的に気に入ったので、今後も宮崎からの帰りには立ち寄らせてもらおう。
鹿児島市内に戻ると21時。今日ばかりはさすがの天文館も人通りが少なかった。
  


Posted by ふろつんつん at 11:23Comments(0)温泉

2016年01月09日

久しぶりに中山温泉で温まる・鹿児島市

書き溜めていた分を投稿します。
なので日時はまだ去年です。
 ↓↓↓

12月21日。そろそろ年の瀬も迫ってきた月曜日の夜。久しぶりに中山温泉に行った。
今年は暖冬で寒くない。
冬に寒くないのは経済には悪い。出ていく金は少なくて済むが、日本全体から見れば好ましくない。
しかも大気中にPM2.5なる化学物質が漂っていて、この影響で温暖なのかもしれぬ。



今夜の中山温泉は客が少なかった。
師走で忙しいのか忘年会が忙しいのか?


(写真が逆になっておりますガーン

しっかり温まった夜であった。
  


Posted by ふろつんつん at 11:21Comments(0)温泉

2016年01月09日

都の湯・大分市

12月10日。延岡市で朝を迎え、昼過ぎまでここで仕事をする。
夕方から大分市で仕事のため、延岡の仕事が終わると大分への移動を開始した。
途中、豊後大野市のを4局回り、尾平鉱山の麓まで足を運んだ。

大分市で仕事を終え、本日は大分市内のビジネスホテルに投宿。
そのホテルに併設されているのが「都の湯」だ。



大分市は実は温泉街なのである。
隣接する別府市にイメージを取られているが、モール泉など立派な湯が沸く。
ここの湯も黒褐色しており、仕事の疲れを十分に癒した。



銭湯としても利用でき、大分市の夜の街・都町にありながらなかなか客も多い温泉らしい。

ここだけ未訪だったので、今回は仕事ついでで入浴することが出来た。

  


Posted by ふろつんつん at 00:12Comments(0)温泉

2016年01月03日

夏油温泉に感激

あけましておめでとうございます。
昨年の蔵出し4報目です。記事は昨年11月に書いていましたが、更新が今日になりました。
写真の向きを変えられなかったので首をかしげてご覧ください。
 ↓↓↓

10月27日。
出張仕事をダシにした温泉漫遊最終日。
今日は花巻空港から鹿児島に帰る。
朝、紅葉がきれいな台温泉旅館街の周りを散歩。
ほとんどの旅館が軒先から湯気を上げ、外来入浴OKとなっている。
その中で共同浴場となっている「精華の湯(500円)」を試す。

かねがや旅館よりは硫化水素臭を感じる。
台温泉入口にある廃墟となったホテルが侘しい。

9時を待ち、台温泉簡易郵便局で2225局目の貯金を済ませる。
女性局長手作りの台温泉散策マップをお土産にいただく。

続いて鉛温泉をめざす。途中の大沢温泉は13年前に入浴している。
鉛温泉藤三旅館では「白猿の湯」を堪能した。
足元湧出の湯船は深さが125cmもあり、立って入浴する特徴ある湯だ。


(首左90度ひねり)

午後のフライトまでに夏油温泉(げとうおんせん)を目指した。
隣の北上市の山奥のどん詰まりにある秘湯であり、
もちろん車で行くのだが、この道が険道であった。
あちこち落石し、狭く、カーブがきつい。
にもかかわらずたまに対向車がある。
道は夏油温泉で終わっているので、対向車は温泉帰りということになる。
そんなに人気があるのか? という疑いは温泉にたどり着いた時に納得に変わった。
ここは素晴らしい温泉だった。


(首左90度ひねり)

駐車場は広く車も多い。
湯治場(宿)が3つあり、賑わっていた。
元湯夏油の湯銭600円。これであちこちから自噴する湯に好きなように入れる。
まず最も人気の高い「大湯」。岩の割れ目から自噴している。(客多く写真なし)

続いて川沿いの「疝気の湯」。ここは個人的に最高点。
湯良し、ロケ良しで感激した。


(「疝気の湯」首左90度ひねり)

すぐ上の「滝の湯」は女性専用なので入れず。
続いて「真湯」。


(「真湯」首左90度ひねり)

真湯の川向かいの「目の湯」。



(「目の湯」首左90度ひねり)

そして内湯の「小天狗の湯」と「白猿の湯」(写真なし)に浸かった。
すべてかけ流し。しかも、いずれも足元や浴槽脇からの自然湧出の文句のない素晴らしい温泉である。
残念ながらこの文章を書いている今日現在、夏油温泉は来年春までの長い冬季休業に入っている。
11月中旬から5月初旬までの長い休業。奥山が紅葉で染まった休業前の最高の季節に来たのであった。
いやあ、本当に来て良かった。ここに着くまでの道のりで、こんなとこ二度と来ねえぞと思っていたが、
是非また行きたい。いや、必ず行く。今度は泊まりで! ゆっくり堪能したい!
鳩氏、よろしく!
  


Posted by ふろつんつん at 22:34Comments(1)温泉

2016年01月03日

台温泉の静かな夜を楽しむ・岩手県花巻市

あけましておめでとうございます。
昨年の蔵出し3報目です。記事は昨年11月に書いていましたが、更新が今日になりました。
写真の向きを変えられなかったので首をかしげてご覧ください。
 ↓↓↓

出張にかこつけた温泉漫遊2日目。10月26日。
八幡平(はちまんたい)市の小さい集落の民宿を出発し、新安比温泉に立ち寄る。
「新」と名の付くのはあまり期待が持てないと思っていたが、ここは期待できた。
「金の湯」と「銀の湯」の2源泉あり、いずれも強食塩泉(塩化物泉)。
「金の湯」はカルシウム結晶が棚田を形成していた。非常に塩辛く皮膚がひりひりする。
「銀の湯」は濁度がやや薄く、塩味も穏やか。浴場全体にヒバの香りが立ち込めていた。
この「銀の湯」は瀬戸内寂聴さんが気に入って滞在していたらしく、揮毫があった。


(金の湯・首左90度ひねり)

次に綿帽子温泉あずみの湯に入る。ここはハズレであった。なので写真なし。

次、八幡平温泉郷の中で「元湯七滝」を選択。硫化水素臭が強かった。300円。浴室は清潔。


(首左90度ひねり)

そして山上の松川温泉に上がる。
3軒ある宿の中で、8年前に松楓荘は入っているので、今日は峡雲荘を選んだ。700円。
露天に直行。ごらんのとおりロケは最高。


(首左90度ひねり)

内湯も風情があり、なかなかのものであった。
ただ、松川温泉は造成泉であった。

ちょうど本日から来年春まで、秋田県に続くアスピーテラインは冬季通行止となったので松川温泉が仮の終点。

盛岡市街地を通り抜け、今夜の宿を花巻市の台(だい)温泉に決めた。
史実によると1387年に発見された古い歴史を持つ。
「かねがや旅館」を素泊まりで予約し、花巻市内のスーパーで夕食の買い出し。
古い旅館であったが、部屋はきれいだし、温泉が良かった。


(首左90度ひねり)

単純硫黄泉のかけ流し。源泉75℃とあった。
自分ともう一人客がいるだけで、浴室にいる時は完全貸し切り状態。
静寂の中に湯の音だけが絶えず、気持ちがほぐれていくのがわかる。
本日の打ち上げの湯としてしっかり浸かり、大好きな酒・南部美人特別純米を寝酒に、暖かい布団でぐっすり寝た。


(首左90度ひねり)

  


Posted by ふろつんつん at 22:14Comments(0)温泉

2016年01月03日

大湯ストーンサークルに懐かしさが漂う・秋田県鹿角市

あけましておめでとうございます。
昨年に更新しなかった分を続けて投稿します。 (文章は11月に書いていました)

写真の向きが変えられなかったので、首を左にひねってご覧ください。
 ↓↓↓

10月22日から27日にかけて北東北に出張に出た。
正確に言うと、岩手県盛岡市で22日~24日に仕事をして、あとはレンタカーを借りて温泉を回った。
平日の26日、27日はもちろん有給休暇を取ってだ。
久しぶりとなる岩手県滞在に心が躍った。

24日の仕事を終え、I氏改めケンちゃんと一緒に、ケンちゃんの泊まる盛岡郊外の繋(つなぎ)温泉に向かった。
ケンちゃんの泊まる民宿の前にあった「ホテル愛真館」の風呂に入った。単純硫黄泉。
浴感まあまあであったが、雨降りだったので露天は寒かった。
今夜の宿は青森県八戸市に取ってある。
大学同期の竹ちゃん家を20年ぶりに訪ね、手作りの南部せんべいを箱いっぱいいただいた。



翌日、八戸市内の「熊ノ沢温泉」に行く。420円。
微モールであるが、浴槽の湯をオーバーフローしていないのがやや残念。
次に南部町の古町温泉。400円。沸かしだがなかなか良し。
さらに山奥に分け入り、新郷村の野沢温泉に到達。


(首左90度ひねり)

ここは湯量が豊富で、もちろんかけ流し。気分が良かった。

ここから針路を西に取り、当初入るはずのなかった秋田県を踏んだ。
国道454号県境から曇りの十和田湖を望む。峠の頂上は気温0℃。薄着の我輩にはとても寒い。
何度も車を止めて道ばたの紅葉を写真に収める。やはり東北の紅葉は美しい。


(首左90度ひねり)

下山し、大湯温泉に立ち寄る。8年前に通った良泉。
4つの共同浴場の中で8年前に入った「上ノ湯」以外の風呂に入ることにする。


(首左90度ひねり)

まずは「荒瀬の湯」。共同浴場はすべて180円。
素晴らしい。温度も熱い。ざぶざぶかけ流し。ほぼ100点。


(首左90度ひねり)

「川原の湯」。周囲が狭く、車を置くのに難儀した。ここも素晴らしい。


(首左90度ひねり)

「下ノ湯」。大湯温泉は歴史も古く、湯量も豊富で力のある温泉であった。
そして、8年前にたまたま道路沿いで見つけて立ち寄った「大湯ストーンサークル」。



当時は祭り開催中で、プレハブで作ったうどん小屋に招じられ、
地元のおばちゃんが作った煮物などを単に立ち寄っただけの観光客の我輩に無料でたっぷり振る舞ってくれた。
これが美味かった。そしてこの味以上に地元の方々の温かい気持ちが、嬉しい思い出として強く残った。
今日はすでに日も暮れて、なんとか写真に撮れたストーンサークル。
祭りは先週だったようで、あれからちょうど8年経って、また大湯温泉に来ましたよ。


(首左90度ひねり)

鹿角市内を通過し、最後に湯瀬温泉に寄った。
温泉センターが塩素臭くてハズレだったので、六助旅館に入りなおした。300円。
古い広い浴場であった。湯気が天井からぽたりと背中に。冷たかったが湯はとても良かった。

このあと県境を越えて岩手県に戻り、小集落の民宿に泊まった。
  


Posted by ふろつんつん at 21:59Comments(0)温泉

2016年01月03日

琥珀色の鶴丸温泉・湧水町

あけましておめでとうございます。
本年も、この更新が不安定な入浴記をよろしくお願いします。


ご無沙汰いたしました。
また6ヶ月近く放置でした。
過去にさかのぼって、溜めこんだテーマを放出します。
日付が順不同になりますし、内容をかなり割愛しております。お許しください。


まずは湧水町の鶴丸温泉です。(文章はすでに11月に書いていました)
 ↓↓↓

11月25日。
11月も下旬だというのに寒くない。
今年は9月がとても涼しかった。残暑という表現が当てはまらないほど一挙に夏が終わった。
しかし10月から暖かくなった。今日もそれが続いている。

鶴丸温泉は宮崎県境まで200mくらいしかない。ぎりぎり鹿児島県にある。
吉松温泉郷の一つ。日本有数のモール泉(植物性温泉)が湧いている。
これまでも何度も登場している、我輩の大好きな温泉である。
泉質は重曹泉。現在ではナトリウム炭酸水素塩泉と表される。
亜炭層を通過する温泉は琥珀色をし、独特の香り(エステル芳香)がある。



内湯は楕円の浴槽を二つ重ねた形をしていて、カランは自由に扱えるので熱い湯も注ぎ放題。
古いタイルはトゲトゲしていて直接座ると尻が痛い。
じっくり堪能する。

露天もある。この露天は比較的熱く保たれている。
200円でこれだけ良い風呂を使えるのは幸せだ。
ちなみに、今月11日は鶴丸から川内川を挟んだ中原温泉にお邪魔した(残念ながら写真なし)。

さすがに、このブログを書いている今現在はようやく11月らしい気温になっている。
霧島連山や桜島も冠雪した。
来週も吉松京町温泉郷に浸るとするか。
  


Posted by ふろつんつん at 21:33Comments(0)温泉

2015年07月05日

長旅の終わりに・長野県下諏訪温泉

長旅最終日となった。
実際は会議のためにここまで来たが、もちろん会議の内容なんて何の身にもなっていない。
講演に来てくれた有名な先生の姿を見て、時間が経つのは早いなあと感じ入っただけだ。
会社のカネで会議前後にゆっくり遊ばせてもらった。これには感謝しよう。

「民宿あひる(上諏訪)」で朝湯とし、下諏訪温泉に移動。
菅野温泉とみなみ温泉を堪能した。



菅野は広く清潔で、かなりテンションがあがった。



みなみもとても良い湯であった。
諏訪の共同湯はどこに入ってもほぼハズレはない。
ホテルの湯はあまりオススメしないが。



旅の終わりに、地酒「真澄」の蔵元に行った。
運転中なので試飲をするわけにはいかないが、大好きな「山花」がまた飲みたくなった。
一度は是非冬に来て新酒を味わいたいものだ。
お土産は真澄のオリジナルグラスと諏訪大社秋宮そばの新鶴本店の塩羊羹とする。
  


Posted by ふろつんつん at 23:43Comments(0)温泉

2015年07月04日

八島湿原で心の旅・長野県下諏訪町ほか

朝、ホテルをゆっくりチェックアウトして、高原地帯に上がる県道40号線に入った。
諏訪の街では高校で何か催しがあるらしく、狭い県道は高校生が列をなして歩いていた。
今日のメインは霧ヶ峰湿原帯の八島高原である。
我輩が大好きなこの場所に8年8ヶ月ぶりに行く。



エアコンの名称にもなった霧ヶ峰に到着。
すでに標高1600mを越えているので、半袖の我輩には肌寒い。
さらにビーナスラインを行き、懐かしい八島湿原に着いた。



木道を歩き山野草を楽しむ。我輩がここに初めて来てから約30年が経った。
あの時も今も、大自然は変わっていない。変わったのは自分のほうだ。
ニッコウキスゲはまだハシリで、アヤメやグンナイフウロが雨粒をまとっていた。

和田峠で美味しいきのこ汁を食し、1959mの美ヶ原高原まで上がる。上はガスっていて視界なし。
折り返し下諏訪町方面に下り、毒沢温泉に寄った。
「毒沢」・・・文字とおり「どくさわ」と読む。
なんとも恐ろしい名前の温泉だ。
武田信玄の隠し湯らしく、緑ばん泉(含鉄アルミニウム泉)のために「毒」と付いたのか?



旅館宮乃湯に入る。酸性泉の威力はそれほどでもなく、本日最後に入った旅館神乃湯のほうが1.5倍濃かった。
宮乃湯あとは、下諏訪温泉新湯、矢木温泉、上諏訪温泉衣温泉、大和温泉と入り、神乃湯に戻ったのであった。
もっとも気に入ったのは大和温泉だ。
上諏訪の住宅密集地の中の共同湯で、緑色の単純硫黄泉。
浴客は居らず、細長い浴槽の熱い湯に沈む。どこよりも硫黄の香りがもっとも良かった。



宿は湖畔の「民宿あひる」。ここも8年ぶり。
8畳の和室で地酒「真澄」を飲み、対岸の灯りが落ちる諏訪湖を何時間も眺めていた。  


Posted by ふろつんつん at 22:50Comments(0)温泉

2015年07月03日

高原の無人駅と諏訪湖の温泉・長野県諏訪市

山奥に監禁された「ムダ会議」からやっと解放され、
バスで帰る会社の連中を見送って、独り甲斐小泉駅のホームに立った。
ここは会議の現場からもっとも近い、小海線というローカル線の駅だ。
標高1066mあり、全国で6番目に高いところにある。



誰も来ないホームで50分待ち、列車で小淵沢駅に下る。
中央線に乗り換え、上諏訪へ。
今夜は諏訪湖のほとりに泊まる。一年ぶりだ。

地元で人気のラーメン屋で夕食とし、近くの「宮の湯」へ。
有名な諏訪大社前宮に近いこの温泉は、旅館併設の「温泉銭湯」であり、400円で入浴できる。



諏訪湖の周りの温泉は泉温が高く、70~90℃以上がたいへん多く湧く。
ここも源泉温が高い。硫化水素臭があり気分がいい。
21時の終わり間際だったので自分一人であった。

このあと、平温泉とルートピア南湖の湯に入り、
8年8ヶ月前の深夜に散歩した諏訪湖の湖岸を、懐かしい想いで徘徊した。
時が経つのは早い。  


Posted by ふろつんつん at 23:50Comments(1)温泉

2015年06月30日

山梨で温泉めぐり・山梨県甲府市ほか

29日月曜日、23時に甲府駅に降り立った。
水曜からなぜか山梨の山奥で会議を組まれたため、火曜は休みとして甲府市周辺を散策した。

鹿児島は連日の雨降りだが、こちらは梅雨になりきれていない。
薄晴れの中、をまわり、もめぐる。
塩山温泉塩寿荘が第一湯目。単純泉の循環放流式。
その後、近くの「皆吉」という古民家を利用した店で名物「ほうとう」を食す。
ついでにこれも地元名物の「馬もつ煮」も注文。



山梨でも馬刺しなど馬肉を頻繁に食すことを知った。
ちなみにもつ煮は味噌が少し塩辛かったが、臭みがなく美味しかった。

その後、以前から行きたかった中央本線の大日影トンネルをくぐりに行った。
1367mの明治時代隧道は、レンガの風格と坑門の意匠だけで非常に満足できた。



30分以上かけてトンネルを往復し、甲州市のぶどう畑も散策。
甲府市に戻り、2湯目に国母温泉に行った。



薄いモールのかけ流し。とても良い湯である。
湯温も程よく、良い香りに浸った。



このあと、市内の湯を4湯まわり、温泉付のホテルに宿泊となった。
明日からは八ヶ岳麓のコテージに「くそ会議」のために三日間監禁される。  


Posted by ふろつんつん at 23:25Comments(0)温泉