2013年12月02日

出張仕事終了・富山県温泉行

昨日までの出張が終わり、今日と明日は振替休日のため、
富山県の温泉と、郵便局めぐりを楽しもうと思う。
金沢を6時半に出発。途中のコンビニで今日のプランを立て、
昨夜も通った国道304号線の県境を越えて富山県に戻り、
まずは高窪温泉に寄る。しかし温泉は11時からとのことで断念。
次の川井田温泉に移動。ここでは受け付けてもらえた。

出張仕事終了・富山県温泉行

8時の朝湯となる。加熱循環泉だが、寝覚めの湯となった。
次は今回の旅でもっとも期待している庄川湯谷温泉に向かうことにする。
途中、井波町(現・南砺市)の木彫り伝統工芸を鑑賞し、その街並みを楽しんで庄川へ。
すべての温泉ファンが絶賛する秘湯は、その実、とても不思議な浴槽であった。

出張仕事終了・富山県温泉行

庄川の谷底に道を降りていくと、古い日本旅館が出現した。
宿泊をまだ受け付けているのかはわからないが、
無人の広い玄関には「入浴料500円です」と書いた小机と小函があり、
長い廊下が温泉まで続いていた。
男湯には先客があり、若い兄ちゃんがスマホで音楽を聴きながら入浴中であった。
なんと、ここの浴槽には洗い場がない!
小牧ダム放水時には水没するという、コンクリでガチガチに固められた穴底のような浴槽は、
階段を降りるとすぐであり、掛け湯をするスペースもない。
その兄ちゃん曰く、階段下りた30cm四方の部分でとりあえず掛け湯をするとのことで、
庄川に直接排出の環境配慮から洗髪や洗体はできないらしい。
この兄ちゃんは砺波市の市職員とのことで、「この素晴らしい温泉をずっと残していきたいが、
経営者がかなり疲れてきて、いつ閉鎖されるかも知れない。
自分達で何とかここを維持していくことを考えたい」と言っていた。
湯は多量のかけ流しで、男湯と女湯の境目にあるシーソー型のパイプから
ジェット浴のように湯が噴き出す。湯は清澄・温めで浴槽は深く、長湯向きだ。
噂通りの素敵な湯に出会えた。写真は何枚も撮ったが、湯気のためほとんど写らなかった。

出張仕事終了・富山県温泉行

湯谷温泉をあとにして、高岡市方面(北)に向かう。
国吉温泉が完全に廃墟となっていたため、
三協アルミ保養所まんよう荘が3湯目となった。
ここも循環。特段の感想はないので写真も割愛。

今夜の氷見市のホテル横を通過し、富山湾沿いを北上。再び石川県に入る。
能登半島の中盤にある湯川温泉が4湯目。
鄙びた宿だが、ささ濁りの強食塩泉に多量の黄土色の湯花が浮かび、
強い印象として残った。(浴室は湯気のため曇っています)

出張仕事終了・富山県温泉行出張仕事終了・富山県温泉行

16時で郵便局めぐりが終了し、七尾市和倉温泉へ。また雨が強くなり、寒い。
和倉温泉はあの有名な「加賀屋」がある温泉で、まだ未入湯だ。
加賀屋横の飲泉場にて激熱湯を一口舐めると実にマズイ。
かなりの塩辛さと渋さが口に残る。
和倉総湯に入湯。新しい施設に客の入りも多くて、放流式(一部?)で使用されている。

出張仕事終了・富山県温泉行出張仕事終了・富山県温泉行

また富山県に戻り、シートピア氷見で7湯目。薄い油臭のある食塩泉。客多い。
山の中に入り、8湯目神代温泉。鉄分で赤変している強食塩泉。

出張仕事終了・富山県温泉行出張仕事終了・富山県温泉行

じゃぶじゃぶと貸切りの薄暗い浴室に響くかけ流しの湯音を聴く。
非常に気持ち良い。街中を離れた一軒宿(現在は一軒温泉)だ。
能越自動車道建設で体調を崩し、以来宿泊を辞めているとのこと。
なんとかこの温泉を守り抜きたいと女主人はその熱い想いを滔々と語った。

9湯目。時刻は21時半だが高岡市の伏木温泉に行く。
住宅地の中にある温泉銭湯で、鉄泉が沸いている。
残念ながら循環塩素であり、早々に出る。
10湯目。氷見温泉総湯。ここは23時までの営業。
強食塩泉でプラスチックと石炭の混じったような臭いがした。
露天の方が判断しやすかったが、何分にも寒かった。

湯めぐりも終えて、ホテルに戻る。
ルートイングループのホテルグランディア氷見は温泉付きだったが、
全国チェーン店なので全く期待はしていなかった。
24時まで入浴できたので、洗体を目的で風呂に下りた。
ところがである。全く期待していなかった湯が大当たりとなった。
なんと、かけ流しのとても濃い食塩泉であり、「きれい」な石炭臭に包まれていた。
大喜びで試す。11湯目は内湯も露天も最高だ。

出張仕事終了・富山県温泉行

風呂を出たときにフロント係の可愛い女性とすれ違い、
「とても良い温泉ですね」と褒めると、「朝5時からも入れますよ」と
笑顔で返してくれた。単純な我輩はこれで熟睡できそうだ。



同じカテゴリー(温泉)の記事画像
神の郷温泉4週連続
鶴丸温泉リニューアル
千宝の湯・出水市
今年も紫尾温泉祭りも楽しみました
大雪前の鶴丸温泉・湧水町
湯川内温泉に一泊・出水市
同じカテゴリー(温泉)の記事
 神の郷温泉4週連続 (2018-10-03 00:38)
 鶴丸温泉リニューアル (2018-09-03 22:35)
 千宝の湯・出水市 (2017-11-15 22:01)
 今年も紫尾温泉祭りも楽しみました (2017-11-05 00:10)
 大雪前の鶴丸温泉・湧水町 (2016-01-28 22:19)
 湯川内温泉に一泊・出水市 (2016-01-18 13:08)

Posted by ふろつんつん at 23:59│Comments(2)温泉
この記事へのコメント
いずこも同じで何処も後継者が居なくて大変みたいですな。
Posted by 売ってる水と水道水の違いが全く判らない山田善光 at 2013年12月20日 15:41
売っている水と水道水では、特に鹿児島では明らかに違いますよ。鹿児島市の水道水は塩素の臭いが強いですもん。今年の夏から家の飲み水は栗野の丸池湧水を使っています。仕事上、週2回は栗野を通るので無料で助かっています。やはりコーヒーの味が違ってうまいですよ。
Posted by ふろつんつんふろつんつん at 2013年12月22日 10:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
出張仕事終了・富山県温泉行
    コメント(2)