2015年03月21日
枕崎線乗車後の東郷温泉・指宿市
今日は指宿まで車で走り、指宿~枕崎を枕崎線に乗った。
幼なじみのエイジと30年前に乗った列車だ。
我輩自身も年一回くらいしか乗らないのだが、
幼き日の一日が蘇った。

JR最南端の西大山駅は「車」で来た観光客で賑わっている。
ちょっと列車に乗ってみるだけで、この沿線の良さが増すのになあ。

枕崎駅にはテレビの撮影隊がいて、トランクを持った若い女の子2人組が列車から降りてくるところを撮っていた。
無論、この撮影隊は全員「車」で来ていて、つまり、ヤラセである。

指宿まで戻り、東郷温泉に入る。先日入った村之湯の隣にある。

300円。食塩泉。もちろん、かけ流し。

手前が43℃くらい、奥が41℃くらい。

足湯完備!

満足して鹿児島に帰った。
運転はすべてエイジに任せた。
今日は桜の開花宣言も出ていよいよ春本番だ。
お疲れさまでした!
幼なじみのエイジと30年前に乗った列車だ。
我輩自身も年一回くらいしか乗らないのだが、
幼き日の一日が蘇った。
JR最南端の西大山駅は「車」で来た観光客で賑わっている。
ちょっと列車に乗ってみるだけで、この沿線の良さが増すのになあ。
枕崎駅にはテレビの撮影隊がいて、トランクを持った若い女の子2人組が列車から降りてくるところを撮っていた。
無論、この撮影隊は全員「車」で来ていて、つまり、ヤラセである。
指宿まで戻り、東郷温泉に入る。先日入った村之湯の隣にある。
300円。食塩泉。もちろん、かけ流し。
手前が43℃くらい、奥が41℃くらい。
足湯完備!
満足して鹿児島に帰った。
運転はすべてエイジに任せた。
今日は桜の開花宣言も出ていよいよ春本番だ。
お疲れさまでした!
2015年03月20日
つれづれの湯で一息・日置市湯之元温泉
昨夜は20時に熊本に着き、会社の連中と美味しい馬ホルモンを食した。
鳩氏の家に寄りたかったが、今朝は引っ越しのため7時に熊本を出ねばならず、
鳩氏に2月には遊びに行くと言っていたのに、もうすぐ4月になろうとしている。
引っ越しが終わり、一息つきたかったので東市来町湯之元温泉に向かった。
つれづれの湯に入ろうと思う。

ここは風情が良い。休憩所はカフェみたいだし、
浴場も落ち着いていて良い。
単純硫黄泉のかけ流し。源泉88℃。500円。

今日は「木の湯」だった。

幼なじみのエイジ君が仕事のために来鹿していたので、
ともにのんびり浸かった。
夜は彼の大好きな「冷凍エビフライ」を24本も揚げて、振る舞ってやった。
鳩氏の家に寄りたかったが、今朝は引っ越しのため7時に熊本を出ねばならず、
鳩氏に2月には遊びに行くと言っていたのに、もうすぐ4月になろうとしている。
引っ越しが終わり、一息つきたかったので東市来町湯之元温泉に向かった。
つれづれの湯に入ろうと思う。
ここは風情が良い。休憩所はカフェみたいだし、
浴場も落ち着いていて良い。
単純硫黄泉のかけ流し。源泉88℃。500円。
今日は「木の湯」だった。
幼なじみのエイジ君が仕事のために来鹿していたので、
ともにのんびり浸かった。
夜は彼の大好きな「冷凍エビフライ」を24本も揚げて、振る舞ってやった。
2015年03月15日
源じいの森温泉・福岡県赤村
明日16日は福岡で会議のため、昨日から鹿児島を出ている。
別府経由とし、今日は福岡の筑豊地区を通って福岡へ行く道すがら。
平成筑豊鉄道という第三セクターに乗ると、
一日乗り放題切符1000円に「源じいの森温泉」の無料入浴がついてきたので途中下車した。

源じいの森駅の裏手に温泉がある。
通常は600円。我輩はタダ。次の列車まで一時間。

日曜日のため、混んでいた。
37℃のアル単。完全循環。
あまり長く入ると肌が荒れるので、珍しくサウナに行った。
この後、田川伊田→金田→糸田→田川後藤寺と乗り継いで、
現在、日田駅の待合室。
これから特急「ゆふいんの森」で福岡に向かう予定。


別府経由とし、今日は福岡の筑豊地区を通って福岡へ行く道すがら。
平成筑豊鉄道という第三セクターに乗ると、
一日乗り放題切符1000円に「源じいの森温泉」の無料入浴がついてきたので途中下車した。
源じいの森駅の裏手に温泉がある。
通常は600円。我輩はタダ。次の列車まで一時間。
日曜日のため、混んでいた。
37℃のアル単。完全循環。
あまり長く入ると肌が荒れるので、珍しくサウナに行った。
この後、田川伊田→金田→糸田→田川後藤寺と乗り継いで、
現在、日田駅の待合室。
これから特急「ゆふいんの森」で福岡に向かう予定。