2014年02月22日
大口温泉高熊荘・伊佐市
今日は晴れた。
伊集院で昼に仕事があり、夕方には出水で仕事がある。
ちょっと時間が空いたので、藤川天神の梅園を見に行ってみた。
平日なのに梅見客が多い。
残念ながら梅はまだ三分咲きで、見ごろは来週末か?
そういえば先日、シンフォニー夫妻(県境夫妻から改名)がここに来たと言ってたな。

ここには西郷隆盛の愛犬「つん」の銅像がある。
我輩のネーム「ふろつんつん」はこの「つん」から取ったものであるが、
ウカツにもここへ来て初めて知った事実がある
↓↓↓
「つん」は牝犬だった!!!
我輩は雄犬である。
さて、出水での仕事を終え、大口(伊佐)経由で帰る。
そういえば閉鎖のうわさのある大口温泉高熊荘に寄って行くことにしよう。

夕刻なので多客だった。10年ぶりくらいに来た。
どこにも「閉鎖」のお知らせはなかったが、どうなのだろう?
少し値上げされて2時間利用250円。硫酸塩泉のオーバーフロー。
「高齢者コミュニティセンター」の看板に配慮して、次亜塩素酸がおそらく貯湯槽の段階で注入されている。
湯自体は良い湯だ。源泉42℃だが加熱されている。吐出口からは47℃が出ていた。

大口は温泉地のイメージが薄いが、伊佐市全体で考えると結構ある。
我輩の好きな湯之尾温泉もその一つだ。

藤川天神周辺の梅も綺麗だったが、
個人的には高熊荘裏の駐車場の紅梅が印象に残ったのでこの写真を掲げる。
梅花の香りってなんであんなに素敵なのだろうか。
伊集院で昼に仕事があり、夕方には出水で仕事がある。
ちょっと時間が空いたので、藤川天神の梅園を見に行ってみた。
平日なのに梅見客が多い。
残念ながら梅はまだ三分咲きで、見ごろは来週末か?
そういえば先日、シンフォニー夫妻(県境夫妻から改名)がここに来たと言ってたな。
ここには西郷隆盛の愛犬「つん」の銅像がある。
我輩のネーム「ふろつんつん」はこの「つん」から取ったものであるが、
ウカツにもここへ来て初めて知った事実がある
↓↓↓
「つん」は牝犬だった!!!
我輩は雄犬である。
さて、出水での仕事を終え、大口(伊佐)経由で帰る。
そういえば閉鎖のうわさのある大口温泉高熊荘に寄って行くことにしよう。
夕刻なので多客だった。10年ぶりくらいに来た。
どこにも「閉鎖」のお知らせはなかったが、どうなのだろう?
少し値上げされて2時間利用250円。硫酸塩泉のオーバーフロー。
「高齢者コミュニティセンター」の看板に配慮して、次亜塩素酸がおそらく貯湯槽の段階で注入されている。
湯自体は良い湯だ。源泉42℃だが加熱されている。吐出口からは47℃が出ていた。
大口は温泉地のイメージが薄いが、伊佐市全体で考えると結構ある。
我輩の好きな湯之尾温泉もその一つだ。
藤川天神周辺の梅も綺麗だったが、
個人的には高熊荘裏の駐車場の紅梅が印象に残ったのでこの写真を掲げる。
梅花の香りってなんであんなに素敵なのだろうか。
Posted by ふろつんつん at 00:22│Comments(2)
│温泉
この記事へのコメント
明けましておめでとう御座います。3月1日の南日本新聞から「薩摩剣士隼人」の4コマ漫画が開始されましたな。
Posted by 幼児と年寄りにいじられやすい山田善光 at 2014年03月05日 17:12
明けましておめでとう御座います。3月1日の南日本新聞から「薩摩剣士隼人」の4コマ漫画の連載が開始されましたな。(一回目のコメントアプローチで何故か本文が出ず)
Posted by 幼児と年寄りにいずらえやすい山田善光 at 2014年03月05日 17:20