2011年10月16日
天草下田温泉・熊本県&隈之城温泉・薩摩川内市
昨日とうってかわり、今日は好天に恵まれた。
特に何も予定が無かったので、15年ぶりに天草に行こうと思う。
ついでに美味しい海のものをつまんで来よう。
鹿児島を8時に出発。
出発してから気づいたことだが、温泉会メンバーに
声をかければよかった。
定例入浴会ではないが、もしかしたら同乗する人がいたかもしれぬ。
車にはあと4人は余裕で乗れた。勿体なかったなァ。
阿久根から黒之瀬戸大橋を渡り、長島を通り抜けて諸浦島に走る。
行きの船は諸浦港から天草中田港への天長フェリーロザリオとする。
諸浦港で時間があったので、島北端の葛輪漁港をひとまわり。
港に天日干しされたイカがそよ風に揺れる下で、
地元の子供たちが海に足をつけて遊んでいた。
フェリーロザリオは、明るくてベタ凪の八代海をのんびり進み、
途中、獅子島片側港に寄港して、天草中田港に55分で上陸した。
この航路は、ルートもフェリーそのものも、とても気に入った。
中田港から北上し、旧本渡市内の「ひらはた」にて昼食。
うまい魚が食べたいと思い、ここの「活カワハギ丼」1200円を注文。
写真中央のカワハギの肝に醤油を加えて、丼にまんべんなくかけ、
カワハギの身とともに口に頬ばる。
身が締まっていて美味い! もちろん汁も!

食後、下田温泉に抜ける道を山越えにしたために、
県道なのに林道みたいな道を通るはめになった。
それでもなんとか無事、下田温泉に到着。
外来湯の白鷺湯に一浴。炭酸水素塩泉の露天付き。

かけ流しの良い湯であったので、ゆっくり時間をかける。
浴後、近くの「五足の湯」という足湯も試す。
なかなか立派に整備された足湯だった。
車は西海岸を南下し、大江天主堂をめざす。
丘の上に建つ白亜の天主堂を久しぶりに見たが、いやァ素敵だ。
教会の中は静寂に包まれ、シスターが聖書を読んでいた。

次に、漁村の集落にある崎津天主堂に寄る。
我輩はここの雰囲気がとても好きで、初めて行った時は
ずいぶん時間をかけて集落を歩いた記憶がある。
教会の前でネコが昼寝している、平安な空気がある。
この後、旧河浦町の河浦温泉愛夢里に急ぎ入浴。
残念ながら、「1日7回の新湯注入」という循環塩素風呂だった。
源泉38℃とのことだが、管理と燃料費の問題か?

17時20分牛深港発の三和フェリーに間に合うべく、急ぐ。
はたして、出航3分前に到着。ギリギリセーフ。
家畜トラックと同乗となり、すごい臭いがしたが、
デッキから見た、天草の落陽には感動した。

暗くなった長島蔵之元港に上陸し、途中、川内草道の十本松ドライブインにて
名物ホルモン定食を食す。
本日最後に、隈之城温泉でさっぱり洗い上げて、
天草のミニトリップ終了。

久しぶりの天草は良かった。
また行くよ! みなさん、一緒に行こう!
特に何も予定が無かったので、15年ぶりに天草に行こうと思う。
ついでに美味しい海のものをつまんで来よう。
鹿児島を8時に出発。
出発してから気づいたことだが、温泉会メンバーに
声をかければよかった。
定例入浴会ではないが、もしかしたら同乗する人がいたかもしれぬ。
車にはあと4人は余裕で乗れた。勿体なかったなァ。
阿久根から黒之瀬戸大橋を渡り、長島を通り抜けて諸浦島に走る。
行きの船は諸浦港から天草中田港への天長フェリーロザリオとする。
諸浦港で時間があったので、島北端の葛輪漁港をひとまわり。
港に天日干しされたイカがそよ風に揺れる下で、
地元の子供たちが海に足をつけて遊んでいた。
フェリーロザリオは、明るくてベタ凪の八代海をのんびり進み、
途中、獅子島片側港に寄港して、天草中田港に55分で上陸した。
この航路は、ルートもフェリーそのものも、とても気に入った。
中田港から北上し、旧本渡市内の「ひらはた」にて昼食。
うまい魚が食べたいと思い、ここの「活カワハギ丼」1200円を注文。
写真中央のカワハギの肝に醤油を加えて、丼にまんべんなくかけ、
カワハギの身とともに口に頬ばる。
身が締まっていて美味い! もちろん汁も!
食後、下田温泉に抜ける道を山越えにしたために、
県道なのに林道みたいな道を通るはめになった。
それでもなんとか無事、下田温泉に到着。
外来湯の白鷺湯に一浴。炭酸水素塩泉の露天付き。
かけ流しの良い湯であったので、ゆっくり時間をかける。
浴後、近くの「五足の湯」という足湯も試す。
なかなか立派に整備された足湯だった。
車は西海岸を南下し、大江天主堂をめざす。
丘の上に建つ白亜の天主堂を久しぶりに見たが、いやァ素敵だ。
教会の中は静寂に包まれ、シスターが聖書を読んでいた。
次に、漁村の集落にある崎津天主堂に寄る。
我輩はここの雰囲気がとても好きで、初めて行った時は
ずいぶん時間をかけて集落を歩いた記憶がある。
教会の前でネコが昼寝している、平安な空気がある。
この後、旧河浦町の河浦温泉愛夢里に急ぎ入浴。
残念ながら、「1日7回の新湯注入」という循環塩素風呂だった。
源泉38℃とのことだが、管理と燃料費の問題か?
17時20分牛深港発の三和フェリーに間に合うべく、急ぐ。
はたして、出航3分前に到着。ギリギリセーフ。
家畜トラックと同乗となり、すごい臭いがしたが、
デッキから見た、天草の落陽には感動した。
暗くなった長島蔵之元港に上陸し、途中、川内草道の十本松ドライブインにて
名物ホルモン定食を食す。
本日最後に、隈之城温泉でさっぱり洗い上げて、
天草のミニトリップ終了。
久しぶりの天草は良かった。
また行くよ! みなさん、一緒に行こう!
Posted by ふろつんつん at 23:18│Comments(2)
│温泉
この記事へのコメント
娘さんと小旅行ですね。
ほんと仲がいいですねー。
ほんと仲がいいですねー。
Posted by 鳩 at 2011年10月17日 00:05
土曜に思い立って、ちょっと行ってきました。
また魚を食べに行きましょう。
また魚を食べに行きましょう。
Posted by ふろむみー
at 2011年10月17日 10:13
