2011年11月10日

加治木温泉ホテル・姶良市

月火水と温泉に入らなかった。
福岡出張だったが、いつも泊まるドーミーインの風呂は
次亜塩素酸がきつすぎて、最近は3回に1回しか大浴場を利用していない。

なので、今夜は3日ぶり。
宮崎からの帰り、加治木温泉(旧加治木町・現姶良市)に寄っていこう。

ここは食塩泉のため、夏には入る気は起こらない。
逆にこれから寒くなれば、塩化物泉は温まって良い。

加治木温泉ホテル・姶良市

営業時間が延びていた。夜中まで開いているので、
利用しやすい。400円。

ここは、源泉槽がたいへん熱い。46℃はある。
しかも成分が濃いので、身体へのパンチが強い。
食塩泉だが、塩辛いというより苦い。
硫酸やマグネシウムが多量に入っているせいか。
熱い湯にグッと入る。しばらく入っていれば慣れる。
そして、風呂の縁に座って「塩蒸し湯」状態で発汗を促す。
サウナが併設されているが、多湿気候の日本人体質では
蒸し湯のほうが効果があるらしい。
熱さをガマンして半身浴をしていたおっさんが、
下半身だけを真っ赤にして上がっていった。

加治木温泉ホテル・姶良市
(さすがに曇ってはっきり撮れない)

隣には除鉄した透明湯があるが、興味はない。
ナトリウム3671mg、塩素5664mg、硫酸902mg、鉄7.8mgなど、
蒸残が11000mg以上もある力強い湯だ。

加治木温泉ホテル・姶良市

周辺には重富温泉やふれあい温泉、住吉温泉などが塩化物泉である。
これからの季節、湯冷めしにくい食塩泉にじっくり入って、
ぽかぽかしているうちに、ふとんに潜りこみたい。



同じカテゴリー(温泉)の記事画像
神の郷温泉4週連続
鶴丸温泉リニューアル
千宝の湯・出水市
今年も紫尾温泉祭りも楽しみました
大雪前の鶴丸温泉・湧水町
湯川内温泉に一泊・出水市
同じカテゴリー(温泉)の記事
 神の郷温泉4週連続 (2018-10-03 00:38)
 鶴丸温泉リニューアル (2018-09-03 22:35)
 千宝の湯・出水市 (2017-11-15 22:01)
 今年も紫尾温泉祭りも楽しみました (2017-11-05 00:10)
 大雪前の鶴丸温泉・湧水町 (2016-01-28 22:19)
 湯川内温泉に一泊・出水市 (2016-01-18 13:08)

Posted by ふろつんつん at 22:09│Comments(0)温泉
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
加治木温泉ホテル・姶良市
    コメント(0)