2011年12月29日
今年最後も真砂温泉・鹿児島市
28日昼、鹿児島県今年最後の温泉に入る。
昨年同様、真砂温泉となった。
しかも、今年最初の鹿児島県の風呂(1月2日)も真砂温泉。
こうしてみると、真砂温泉には昔からよくよくお世話になっている。

ものすごく好きというわけでもない。
無論、嫌いなら行かない。
どこに行こうかと考えた時にすぐ思いつくのは、
やっぱり気に入っているのだろう。
ここは循環放流式の塩化物泉である。

それにしても、今年は鹿児島市内の温泉によく入った。
このブログを始める前も含めると、
数年ぶり~10数年ぶりなんて風呂が何箇所かある。
基本的に循環泉には入りたくないので、
日当山~霧島~吉松~小林、或いは湯之元・入来・祁答院が
これまでのメインルートだった。
そういえば、今年は指宿に2回しか行ってないし、
霧島丸尾にも3回しか上がってない。
それだけ鹿児島市内の風呂の機会を増やしたということだ。
我輩は1年の大部分を温泉で過ごしているが、
鹿児島市内の風呂の中でも、これからも登場しない風呂はある。
家のシャワーより劣る風呂に入る気はない。
読者諸兄も「良い湯」を選んで、冬を温かく過ごしていただきたい。
来年の鹿児島初湯はどこにしようか。
昨年同様、真砂温泉となった。
しかも、今年最初の鹿児島県の風呂(1月2日)も真砂温泉。
こうしてみると、真砂温泉には昔からよくよくお世話になっている。
ものすごく好きというわけでもない。
無論、嫌いなら行かない。
どこに行こうかと考えた時にすぐ思いつくのは、
やっぱり気に入っているのだろう。
ここは循環放流式の塩化物泉である。
それにしても、今年は鹿児島市内の温泉によく入った。
このブログを始める前も含めると、
数年ぶり~10数年ぶりなんて風呂が何箇所かある。
基本的に循環泉には入りたくないので、
日当山~霧島~吉松~小林、或いは湯之元・入来・祁答院が
これまでのメインルートだった。
そういえば、今年は指宿に2回しか行ってないし、
霧島丸尾にも3回しか上がってない。
それだけ鹿児島市内の風呂の機会を増やしたということだ。
我輩は1年の大部分を温泉で過ごしているが、
鹿児島市内の風呂の中でも、これからも登場しない風呂はある。
家のシャワーより劣る風呂に入る気はない。
読者諸兄も「良い湯」を選んで、冬を温かく過ごしていただきたい。
来年の鹿児島初湯はどこにしようか。
Posted by ふろつんつん at 00:15│Comments(1)
│温泉
この記事へのコメント
今年一年お疲れ様でした。
色々お世話になりありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
大晦日のゴルフ頑張ってください。
色々お世話になりありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
大晦日のゴルフ頑張ってください。
Posted by 鳩 at 2011年12月30日 11:03