2012年11月07日

ねじめ温泉ネッピー館・南大隅町:TM温泉・垂水市

20:00現在、鹿児島に帰る鴨池垂水フェリーの中でこれを書いている。
今日は大隅半島で一日を過ごした。

ねじめ温泉ネッピー館・南大隅町:TM温泉・垂水市

この写真は根占港手前の交差点。
我輩も大好きなHTB番組「水曜どうでしょう」原付西日本横断の旅終盤で、
ミスターと大泉さんが山川根占フェリー出港時間にギリギリ間に合った
直前に見つけた青看板だ。
道路右のローソンも健在だが、航路会社は南海郵船から南九フェリーに変わった。
当時あの船に間に合わなかったら、彼らは佐多岬方面に左折させられていたのだろう。

ねじめ温泉ネッピー館・南大隅町:TM温泉・垂水市

港の横の根占温泉には7、8年ぶりに来た。
内湯はサラ湯塩素になっていたので、とうとうだめかと思ったが、
露天は加熱源泉で生きていた。
鉄・マグネシウム・マンガンを多量に含む強塩化物泉で、
薄黄土色の湯はヒゲ剃りあとに沁みてくる。

ねじめ温泉ネッピー館・南大隅町:TM温泉・垂水市

33℃加熱でややぬるめだが、成分が鹿児島県内でも
ひときわ濃い34830mgのパワフルな湯のため、
バリバリ温まる。強烈な塩辛さとニガさが特徴だ。
ちょっと遠いけど、鹿屋仕事の帰りにまた寄ろう。

ねじめ温泉ネッピー館・南大隅町:TM温泉・垂水市ねじめ温泉ネッピー館・南大隅町:TM温泉・垂水市

実は10月30日から本土最南端の佐多岬有料道路が無料となったので、
さらにドライブすることにした。
佐多岬根元の大泊集落には本土最南端の大泊郵便局があり、
局のご好意で切手付き手作り絵ハガキ5枚組が250円で販売している。
おみやげに乏しい観光地だけに、これはとても素晴らしい。

ねじめ温泉ネッピー館・南大隅町:TM温泉・垂水市

佐多岬も久しぶりに来た。
無料化とともに、廃墟のレストハウスと展望台は早速解体工事にかかっていた。
観光客に優しい観光地として再生することを望む。

ねじめ温泉ネッピー館・南大隅町:TM温泉・垂水市ねじめ温泉ネッピー館・南大隅町:TM温泉・垂水市

とても残念なことに、大泊や竹之浦、郡などの小学校は来年3月に閉校となるとのこと。
竹之浦簡易局で聞くと、竹之浦小も児童が4名だけで、辺塚はすでに休校。
来年からは佐多小にみんなバスで通うらしいが、距離があるため児童たちも大変だろう。
自然豊かで、とても良い感じの学校なのだが。
大隅だけではないが、限界集落が増えているのは厳しい現実だ。

ねじめ温泉ネッピー館・南大隅町:TM温泉・垂水市

この船に乗る前に、TM温泉にも寄った。
すでに陽は完全に落ち、風呂の前は暗い海が広がる。
アル単の熱めのつるつる湯にざぶりと浸かった。
気分の浮沈は相変わらずだが、今日は少し和らいだ。



同じカテゴリー(温泉)の記事画像
神の郷温泉4週連続
鶴丸温泉リニューアル
千宝の湯・出水市
今年も紫尾温泉祭りも楽しみました
大雪前の鶴丸温泉・湧水町
湯川内温泉に一泊・出水市
同じカテゴリー(温泉)の記事
 神の郷温泉4週連続 (2018-10-03 00:38)
 鶴丸温泉リニューアル (2018-09-03 22:35)
 千宝の湯・出水市 (2017-11-15 22:01)
 今年も紫尾温泉祭りも楽しみました (2017-11-05 00:10)
 大雪前の鶴丸温泉・湧水町 (2016-01-28 22:19)
 湯川内温泉に一泊・出水市 (2016-01-18 13:08)

Posted by ふろつんつん at 22:04│Comments(2)温泉
この記事へのコメント
会議、お疲れ様でした。
ここ最近、気分が沈んでいらっしゃるようですが、大丈夫ですか?

明日は、M氏と同行です。
アポイント入れていたのですが、アポ流れてしまってどうしたもんかと思案中です。

また、ご連絡させていただきます。
ではまた。
Posted by 独り者 at 2012年11月08日 00:27
独り者さん、お気遣いありがとうございます。
弱り目に祟り目の状況です。
身体をオーバーホールするために来週から休む予定です。
独り者さんも身体に気をつけて。

ヤツは金曜夕からまたどこかに遊びに行くようです。
こちらの同行の終了時間が遅くなることを告げると、
同行をやめたいと言ってきました。
そんなことなら最初から同行予定組むなよ(怒)。
Posted by ふろむみーふろむみー at 2012年11月08日 08:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ねじめ温泉ネッピー館・南大隅町:TM温泉・垂水市
    コメント(2)