2012年11月30日
11月最終週
前頁に続き、11月30日までをまとめる。
嫌な11月が終わった。
ここ10年で最も最低な11月だった。
ココロも体調も悪く、こんな月は二度と来てほしくはない。
11月25日 ドーミーイン熊本「六花の湯」(熊本市)
もともと期待していないので、あっさりしている。
循環と強力塩素のため、何の個性もない。
11月26日 熊本の出発が遅くなり、
「佐俣の湯」の営業時間(21時まで)には間に合わず。
熊本・宮崎県境の津花峠付近では温度計が2℃を示した。
延岡23時着。
11月27日 神の郷温泉(小林市)
朝から日之影町の山奥に向かう。
目標は細い県道を大分県境方面に21kmも入り込んだ見立集落。
そこにある見立簡易郵便局をクリアしたい。
日之影川を遡上する。渓谷が非常に綺麗だ。
昔は森林鉄道もあったのか、トロッコ道が遊歩道となっていた。
途中、飯干温泉のバス停を発見。
ちょっと前に営業をやめたらしい「白滝温泉」のことだが、
日之影川の対岸に下りていっても、どれが白滝温泉なのかわからなかった。


(岩が野うさぎのように見える見立渓谷)
延岡出発が遅くなり、22時前に到着。外気2℃。
やっとまともな湯にありつき、ほっとした。
宿泊者専用ヒノキ風呂でじっくり温まる。
ここを常宿として5ヶ月経つが、もっと早くから泊まればよかった。
玄関前にはクリスマスイルミネーションがぴかぴかしていた。
今年もあと一ヶ月ちょっとだなァ。


11月28日 中村温泉(鹿児島市)
昼食を日高食堂宮崎清武店にて摂る。
しょっちゅうお世話になっている定食屋だ。
今日はダブルチキンカツ定食を頼むが、量が多すぎて最後持て余した。

6日ぶりに鹿児島に戻る。戻ったら一面灰だ。萎える。
今日はタイミングが最悪でとても疲れた。中村温泉に入って帰ろう。
男湯のロッカーはだいぶ塞がっていたが、
浴場はそれほどでもなかった。
ロッカーの複数使用だろう。冬になるとたまにある。
ちょうどよい温度に寛ぐ。気分良し。

11月29日 フォンタナの丘かもう(旧・蒲生町)
姶良インター出口にあるYAMATOyA温泉に行ったのだが、
休業している。先先週?くらいにも寄ったが休業していた。
定休日なのか本当に休業したのかわからない。
良い湯だけに、後者ならかなり残念。
代わりに「フォンタナの丘かもう」に向かう。
前回は良いイメージがあったが、今回逆転した。
しっかりと塩素を感じた。露天はさらに濃い。
写真撮ったが、掲載はやめよう。
残念だった。
11月30日 奥旅館・市比野温泉(旧・樋脇町)
実は初入湯となる。これまでも奥旅館の横を何十回となく
走っているが、ここは残していた。250円。

我輩にとってはややぬるめ。露天へのガラス戸が固くて開かない。
浴場は湯気が立ち込め、写真はパス。
共同浴場の上等湯が閉まっていた。
まさか閉鎖されたのか?
もしそうならばショックが大きい。
嫌な11月が終わった。
ここ10年で最も最低な11月だった。
ココロも体調も悪く、こんな月は二度と来てほしくはない。
11月25日 ドーミーイン熊本「六花の湯」(熊本市)
もともと期待していないので、あっさりしている。
循環と強力塩素のため、何の個性もない。
11月26日 熊本の出発が遅くなり、
「佐俣の湯」の営業時間(21時まで)には間に合わず。
熊本・宮崎県境の津花峠付近では温度計が2℃を示した。
延岡23時着。
11月27日 神の郷温泉(小林市)
朝から日之影町の山奥に向かう。
目標は細い県道を大分県境方面に21kmも入り込んだ見立集落。
そこにある見立簡易郵便局をクリアしたい。
日之影川を遡上する。渓谷が非常に綺麗だ。
昔は森林鉄道もあったのか、トロッコ道が遊歩道となっていた。
途中、飯干温泉のバス停を発見。
ちょっと前に営業をやめたらしい「白滝温泉」のことだが、
日之影川の対岸に下りていっても、どれが白滝温泉なのかわからなかった。
(岩が野うさぎのように見える見立渓谷)
延岡出発が遅くなり、22時前に到着。外気2℃。
やっとまともな湯にありつき、ほっとした。
宿泊者専用ヒノキ風呂でじっくり温まる。
ここを常宿として5ヶ月経つが、もっと早くから泊まればよかった。
玄関前にはクリスマスイルミネーションがぴかぴかしていた。
今年もあと一ヶ月ちょっとだなァ。
11月28日 中村温泉(鹿児島市)
昼食を日高食堂宮崎清武店にて摂る。
しょっちゅうお世話になっている定食屋だ。
今日はダブルチキンカツ定食を頼むが、量が多すぎて最後持て余した。
6日ぶりに鹿児島に戻る。戻ったら一面灰だ。萎える。
今日はタイミングが最悪でとても疲れた。中村温泉に入って帰ろう。
男湯のロッカーはだいぶ塞がっていたが、
浴場はそれほどでもなかった。
ロッカーの複数使用だろう。冬になるとたまにある。
ちょうどよい温度に寛ぐ。気分良し。
11月29日 フォンタナの丘かもう(旧・蒲生町)
姶良インター出口にあるYAMATOyA温泉に行ったのだが、
休業している。先先週?くらいにも寄ったが休業していた。
定休日なのか本当に休業したのかわからない。
良い湯だけに、後者ならかなり残念。
代わりに「フォンタナの丘かもう」に向かう。
前回は良いイメージがあったが、今回逆転した。
しっかりと塩素を感じた。露天はさらに濃い。
写真撮ったが、掲載はやめよう。
残念だった。
11月30日 奥旅館・市比野温泉(旧・樋脇町)
実は初入湯となる。これまでも奥旅館の横を何十回となく
走っているが、ここは残していた。250円。
我輩にとってはややぬるめ。露天へのガラス戸が固くて開かない。
浴場は湯気が立ち込め、写真はパス。
共同浴場の上等湯が閉まっていた。
まさか閉鎖されたのか?
もしそうならばショックが大きい。
Posted by ふろつんつん at 23:20│Comments(0)
│温泉