2012年12月15日

青森県の温泉めぐり

下風呂温泉・長谷旅館で迎えた朝。
熱い風呂を浴びて目覚める。
この温泉地に泊まって良かったと感じる。
できれば1週間くらい滞在したかった。
心に染み入る最高の湯がここにあった。

今夜は八戸のビジホ泊まりだが、八戸に着くまでに
入った風呂などを紹介しよう。
土日は郵便局が閉まっているので、温泉に専念できる。

青森県の温泉めぐり

まずは宿泊した長谷旅館。
大湯2号源泉を使う、硫黄の香りの良い風呂であった。

青森県の温泉めぐり青森県の温泉めぐり

そして、旅館の並びにある「工藤商店」。
ここのお母さんの作るタコの干し物やイカの塩辛は超絶品。
タコは大きいもので35kgもあるものが上がるという。
右上の写真はタコの頭の寒干し。
看板もない店だけど、全国から注文が入る人気店。
我輩も正月過ぎたらタコを送ってもらうことにした。
(工藤商店:0175-36-2255)

青森県の温泉めぐり青森県の温泉めぐり

共同浴場大湯。手前の浴槽は48℃。奥が44℃。熱い!

青森県の温泉めぐり

旅館さつき荘。源泉は海辺地2号泉。以前は真っ黒だったとのこと。
ご主人が出かけるところを無理言って入浴させてもらった。
いつの日かここに泊まって、この黒硫黄泉を堪能したい。

青森県の温泉めぐり

22年前に宿泊し、素晴らしい印象が残った薬研温泉「古畑旅館」を再訪。
天井・壁・床・浴槽・桶すべてがヒバ(アスナロ)材で造られた
贅沢な風呂を懐かしさ一杯で堪能。

青森県の温泉めぐり

むつ関根にある「石神温泉」420円。
ここは今回一番パワフルだった風呂。
熱い強食塩泉で鉄量豊富。どっしりずっしり感じる一湯だった。

長い無人地帯が続く国道279号を昨日と逆に走る。
途中、ホタテラーメンの看板のあった「白樺」にて昼食(写真は明日)。
食後、各地の温泉を巡りながら八戸に到着。
                          
今夜は地元+わざわざ東京から来た大学の同期5人で同窓会となった。



同じカテゴリー(温泉)の記事画像
神の郷温泉4週連続
鶴丸温泉リニューアル
千宝の湯・出水市
今年も紫尾温泉祭りも楽しみました
大雪前の鶴丸温泉・湧水町
湯川内温泉に一泊・出水市
同じカテゴリー(温泉)の記事
 神の郷温泉4週連続 (2018-10-03 00:38)
 鶴丸温泉リニューアル (2018-09-03 22:35)
 千宝の湯・出水市 (2017-11-15 22:01)
 今年も紫尾温泉祭りも楽しみました (2017-11-05 00:10)
 大雪前の鶴丸温泉・湧水町 (2016-01-28 22:19)
 湯川内温泉に一泊・出水市 (2016-01-18 13:08)

Posted by ふろつんつん at 23:23│Comments(1)温泉
この記事へのコメント
北海道に行かれたのですね。まだ東京より上に行った事が無いので北海道とか東北の北国は私から見れば外国です。「言葉が通じるのかしら…」と思います。ジャンボが当たったら渡北してみます。年末ジャンボと言えば、よく「もし連番で一等賞が当たったらどうする?」とか話をしたりしますが、その時は「吉野家の特盛を食べてみたい!」という様にしています。
Posted by 年末紅白山田善光合戦 at 2012年12月20日 14:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青森県の温泉めぐり
    コメント(1)