2013年05月18日
武岡温泉は野菜が安い!?・鹿児島市
昨夜は小林市の常宿・神の郷温泉に泊まり、
今朝も風呂にのんびり浸かった。
鹿児島に帰ると、「さー」が温泉に連れて行けと言うので、
今夜は武岡温泉に行くことにした。

ここは循環オーバーフロー。源泉も注がれて飲泉できる。
客は多く、最初は洗い場がすべて埋まっていた。
しばらく湯船に沈んで空くのを待つ。
やっと空いたカランの前に座ると、
洗い終わった隣のじいさんが、
「こっちの方がカランの出が良いからこっちを使え」
と自分のカランを勧めてくれた。
御礼を言ってありがたく移らせてもらう。
なるほど、確かに湯水の勢いが良かった。

(「不思議な馬油」とは何だろう)
風呂を上がると、外のベンチに野菜が並べられ、
それぞれ100円、150円などと値がついてあった。
どれも安い。地元の菜園主が持ってきているようだ。
ペットボトルが料金箱になっている準無人販売であった。
今朝も風呂にのんびり浸かった。
鹿児島に帰ると、「さー」が温泉に連れて行けと言うので、
今夜は武岡温泉に行くことにした。
ここは循環オーバーフロー。源泉も注がれて飲泉できる。
客は多く、最初は洗い場がすべて埋まっていた。
しばらく湯船に沈んで空くのを待つ。
やっと空いたカランの前に座ると、
洗い終わった隣のじいさんが、
「こっちの方がカランの出が良いからこっちを使え」
と自分のカランを勧めてくれた。
御礼を言ってありがたく移らせてもらう。
なるほど、確かに湯水の勢いが良かった。
(「不思議な馬油」とは何だろう)
風呂を上がると、外のベンチに野菜が並べられ、
それぞれ100円、150円などと値がついてあった。
どれも安い。地元の菜園主が持ってきているようだ。
ペットボトルが料金箱になっている準無人販売であった。
Posted by ふろつんつん at 23:05│Comments(1)
│温泉
この記事へのコメント
先日は今年最初のイベント久々に楽しかったです。思えば「フロムゆ~」のイベントは日々の生活に張りを与えてくれ元気を貰えるギフトです。小学校の時「科学」と「学習」という(豪華実験付録付の)購読誌が有り年間購読契約した家庭の児童にだけ与えられました。毎月学校に配達され各教室の出入り口に積まれてるのを見たら「きた~!」と嬉しくてドキドキしたものです。(ちなみに私は科学の方を購読してました)現在に至ってはフロムゆ~のイベントが私にとっては今「科学」みたいなものです。
Posted by パレスチナ自治区に土地を買おうと思ってる山田善光 at 2013年05月22日 16:49