2015年07月05日
長旅の終わりに・長野県下諏訪温泉
長旅最終日となった。
実際は会議のためにここまで来たが、もちろん会議の内容なんて何の身にもなっていない。
講演に来てくれた有名な先生の姿を見て、時間が経つのは早いなあと感じ入っただけだ。
会社のカネで会議前後にゆっくり遊ばせてもらった。これには感謝しよう。
「民宿あひる(上諏訪)」で朝湯とし、下諏訪温泉に移動。
菅野温泉とみなみ温泉を堪能した。

菅野は広く清潔で、かなりテンションがあがった。

みなみもとても良い湯であった。
諏訪の共同湯はどこに入ってもほぼハズレはない。
ホテルの湯はあまりオススメしないが。

旅の終わりに、地酒「真澄」の蔵元に行った。
運転中なので試飲をするわけにはいかないが、大好きな「山花」がまた飲みたくなった。
一度は是非冬に来て新酒を味わいたいものだ。
お土産は真澄のオリジナルグラスと諏訪大社秋宮そばの新鶴本店の塩羊羹とする。
実際は会議のためにここまで来たが、もちろん会議の内容なんて何の身にもなっていない。
講演に来てくれた有名な先生の姿を見て、時間が経つのは早いなあと感じ入っただけだ。
会社のカネで会議前後にゆっくり遊ばせてもらった。これには感謝しよう。
「民宿あひる(上諏訪)」で朝湯とし、下諏訪温泉に移動。
菅野温泉とみなみ温泉を堪能した。
菅野は広く清潔で、かなりテンションがあがった。
みなみもとても良い湯であった。
諏訪の共同湯はどこに入ってもほぼハズレはない。
ホテルの湯はあまりオススメしないが。

旅の終わりに、地酒「真澄」の蔵元に行った。
運転中なので試飲をするわけにはいかないが、大好きな「山花」がまた飲みたくなった。
一度は是非冬に来て新酒を味わいたいものだ。
お土産は真澄のオリジナルグラスと諏訪大社秋宮そばの新鶴本店の塩羊羹とする。