2013年07月31日
花の湯・大分県別府市
28日は昼間に別府温泉保養ランドに入り、夜に家族湯「花の湯」に入った。
ここは昼間、福岡に帰るKEN氏と別れた後に発見した温泉で、
よく通る道なのだが、今まで気が付かなかった。
もしかしたら最近できたのかもしれぬ。

温室をそのまま利用している家族湯で、正直に言うと一般の大浴場があるものと思っていた。
風呂道具を携えて受付に行くと、家族湯オンリーであることがわかり、
今更やめますとも言えず、1500円を払って一人で貸切湯に浸かることになった。
我輩にとっては、一人で風呂に入るのに1500円なんてとんでもない価格だ。

温室入口には地獄釜があり、もうもうと湯気が立つ。
浴槽はタタミ一畳半ほど。横に打たせ湯がついている。
「ばらの湯」だったので、薔薇の鉢が浴槽奥に並んでいる。
手前だけが本物で、薔薇の良い香りを堪能した。

施設がまだ新しいので、最近オープンしたのだろう。
湯は造成かと思った。大畑にあるが、特徴が少なかったからだ。
泉都・別府において1500円はちょっと高いと思ったが、
周辺には一時間2000円も取るふざけた家族湯もあるので、まあ良しとしよう。
風呂から上がり、熱い身体を車の直冷房で冷ましながら、夜道を延岡へ向かった。
【陽だまり温泉花の湯】 一室一時間1500円
ここは昼間、福岡に帰るKEN氏と別れた後に発見した温泉で、
よく通る道なのだが、今まで気が付かなかった。
もしかしたら最近できたのかもしれぬ。
温室をそのまま利用している家族湯で、正直に言うと一般の大浴場があるものと思っていた。
風呂道具を携えて受付に行くと、家族湯オンリーであることがわかり、
今更やめますとも言えず、1500円を払って一人で貸切湯に浸かることになった。
我輩にとっては、一人で風呂に入るのに1500円なんてとんでもない価格だ。
温室入口には地獄釜があり、もうもうと湯気が立つ。
浴槽はタタミ一畳半ほど。横に打たせ湯がついている。
「ばらの湯」だったので、薔薇の鉢が浴槽奥に並んでいる。
手前だけが本物で、薔薇の良い香りを堪能した。
施設がまだ新しいので、最近オープンしたのだろう。
湯は造成かと思った。大畑にあるが、特徴が少なかったからだ。
泉都・別府において1500円はちょっと高いと思ったが、
周辺には一時間2000円も取るふざけた家族湯もあるので、まあ良しとしよう。
風呂から上がり、熱い身体を車の直冷房で冷ましながら、夜道を延岡へ向かった。
【陽だまり温泉花の湯】 一室一時間1500円
2013年07月31日
別府温泉保養ランド・大分県別府市
28日。昼間から別府明礬の別府温泉保養ランドにいた。
正式名称は紺屋地獄。その名の通り、地獄の湯に入る。
別府の中では有名な鉱泥湯で、皮膚疾患や精神疾患の治療に使われる。
同僚のKEN氏が、珍しい温泉に入りたいと言ったので、
露天も広い、この温泉を選んだ。

屋内の治療湯は泥の量が減ったのか、身体が浮かない。
以前は比重の違いで、湯中で足を離すと身体がふわりと浮いたものだ。
結構若い人が多い。ここは露天は混浴で、若い女性も恐る恐る入ってくる。
だが、湯は白濁して不透明なので、入ってしまえばわからない。
そして、慣れてしまえば、目のやり場に困っている男よりもはるかに大胆だ。

我輩は8年ぶりに入った。
一泊温泉会で別府を使った時に入浴して以来だった。
懐かしい想いと、時が経つ早さを同時に感じる。
そういえば、もう7月も明日で終わるよ。
【別府温泉保養ランド 1050円 9時~20時】
正式名称は紺屋地獄。その名の通り、地獄の湯に入る。
別府の中では有名な鉱泥湯で、皮膚疾患や精神疾患の治療に使われる。
同僚のKEN氏が、珍しい温泉に入りたいと言ったので、
露天も広い、この温泉を選んだ。

屋内の治療湯は泥の量が減ったのか、身体が浮かない。
以前は比重の違いで、湯中で足を離すと身体がふわりと浮いたものだ。
結構若い人が多い。ここは露天は混浴で、若い女性も恐る恐る入ってくる。
だが、湯は白濁して不透明なので、入ってしまえばわからない。
そして、慣れてしまえば、目のやり場に困っている男よりもはるかに大胆だ。

我輩は8年ぶりに入った。
一泊温泉会で別府を使った時に入浴して以来だった。
懐かしい想いと、時が経つ早さを同時に感じる。
そういえば、もう7月も明日で終わるよ。
【別府温泉保養ランド 1050円 9時~20時】