2015年01月12日
12km歩行後にみどり荘に入る・日置市
三連休最終日。
本当はこの三連休は先輩のお見舞いに四国へ行く予定だった。
しかし、正月明けから風邪をひき、咳がとれない。
この状態で病室を訪問するのも気が引けて、四国行きを見送った。
もちろん、四国に行ったならば遍路も先に進んでいたわけで、
その代りといってはなんだが、ずっとさぼっている鹿児島県完歩に行ってきた。
バス路線が切れていて困っていた旧笠沙町黒瀬から旧坊津町今岳(現南さつま市)の12kmの区間を、
友人の協力により往復せずにジャスト2時間で完歩した。
薩摩半島で残すは、旧笠沙町姥から黒瀬までの4km区間のみとなった。
今日みたいに天気が良い日を選んで、早いうちに終わらせてしまおう。
汗をかいたので旧吹上町(現日置市)の旅館みどり荘に寄る。
入浴料は600円になっていた。

ここは文句なしの良泉。
硫黄の香りがとても良い。
小一時間の入浴中、ずっと貸し切り状態だった。

明日からは通常状態の仕事に戻る。
本当はこの三連休は先輩のお見舞いに四国へ行く予定だった。
しかし、正月明けから風邪をひき、咳がとれない。
この状態で病室を訪問するのも気が引けて、四国行きを見送った。
もちろん、四国に行ったならば遍路も先に進んでいたわけで、
その代りといってはなんだが、ずっとさぼっている鹿児島県完歩に行ってきた。
バス路線が切れていて困っていた旧笠沙町黒瀬から旧坊津町今岳(現南さつま市)の12kmの区間を、
友人の協力により往復せずにジャスト2時間で完歩した。
薩摩半島で残すは、旧笠沙町姥から黒瀬までの4km区間のみとなった。
今日みたいに天気が良い日を選んで、早いうちに終わらせてしまおう。
汗をかいたので旧吹上町(現日置市)の旅館みどり荘に寄る。
入浴料は600円になっていた。
ここは文句なしの良泉。
硫黄の香りがとても良い。
小一時間の入浴中、ずっと貸し切り状態だった。
明日からは通常状態の仕事に戻る。